今回は歯科医もNGを出す歯磨き方法をご紹介します。
色々な歯磨きの方法に関する噂がある中、アナタは正しい方法で歯磨きが出来ていますか?
万が一これから紹介する方法に当てはまってしまったら、ぜひ見直してみてください。
やってはいけない歯磨き方法
1 食後にすぐ歯を磨く
食事の直後は食べ物の影響で口内が酸性になっている事があります。
この状態で歯磨きをすると表面のエナメル質を傷付けてしまう可能性があります。
酸性の食物というのは、体の為と思って摂る食べ物にも非常に多く含まれているので、食後すぐに歯を磨くのは止めましょう。
しかし、自分の食べた食事が酸性なのかどうか、分かる人は少ないと思いますので、常に食後30分は歯を磨かない様にするのが得策でしょう。
2 歯磨き粉を付ける前に、歯ブラシに水を付ける
これは多くの方がやってしまいがちですが、ダメな方法です。
水をつけてから歯磨き粉を付けて磨き始めてしまうと、早く泡立ち、それで磨いた気になってしまいます。
その為ちゃんと汚れや細菌を磨ききれずに、早く歯磨きを終わらせがちになります。
3 歯磨き粉を沢山付ける
歯ブラシの端から端まで歯磨き粉を付けている様子は、特に広告などで良く見られますが、沢山歯磨き粉を付けるのはNGです。
沢山付けても歯磨き粉の効果は変わらないどころか、研磨剤が沢山入っている歯磨き粉ですと、歯を必要以上に磨いてしまい知覚過敏の原因にもなってしまいます。
適量は小豆一つ分くらいです。