ワンタフトブラシの効果的な使い方

歯ブラシのみの歯磨きで磨き残しの多い部位とされているのが、左右の奥歯です。
特に奥歯と奥歯の間は磨き残し汚れが非常に多く、虫歯や歯周病になりやすいリスク部位の一つと言われています。
このリスク部位専用のブラシとして用意したいのが、「ワンタフトブラシ」です。

ワンタフトブラシの使い方はとても簡単で、リスク部位に当ててくるくると動かすだけです。
汚れを搔き出すように動かしてしまうと歯や歯茎を傷付けてしまう可能性もあるので、注意してください。
くるくる動かすだけだと本当に汚れが落ちているのか心配だと思いますが、これがワンタフトブラシの真骨頂なのです。

このくるくると動かした振動で歯垢を砕き細かくし、そのまま砕いた歯垢をブラシの根元まで吸い上げます。
この歯垢がブラシの根元に吸い上げられる現象は「毛細管現象」と呼ばれ、より多くの汚れを落とすことが出来ます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です