歯磨きをするのに大切な歯ブラシですが、正しい保管をしないと不衛生になってしまうだけでなく、歯ブラシ自体の寿命も短くなってしまいます。
歯ブラシを使っていると毛先が広がってくると思いますが、この状態になってしまうと歯に毛先がちゃんと当たらずに、磨いているつもりでも汚れが取れていないということになってしまい、更に広がった毛先が歯肉を傷付けてしまう可能性もあるので注意が必要です。
毛先が少しでも広がってきたら、すぐに新しい歯ブラシに交換するようにしましょう。
また毛先が広がっていなくても、歯ブラシは一ヶ月に一度新しいものに交換するようにします。
しかし新しい歯ブラシであっても管理の仕方を間違えてしまうと歯ブラシは不衛生になってしまいますので注意してください。
例えば家族全員が同じコップに歯ブラシを入れていたり、古い歯ブラシと新しい歯ブラシをコップに入れてしまっていたりしていると細菌が増えてしまいます。
また鏡の裏というように通気性の悪い場所にしまってしまうのも、細菌の繁殖する原因になってしまうので控えましょう。